会社概要

COMPANY

社長挨拶

社長

当社は非破壊検査業務用3D計測装置を2013年に上梓して以来、業務用製品開発に取り組んでまいりました。現在の主力製品は、石油・石油化学工業の生産プラントの腐食減肉計測 と評価システムです。2023年、高圧ガス保安規格に、日本溶接協会の供用適性評価規格 WES2820 が追加されましたが、当社の3D計測・評価システムは、WES2820を採用しており、計測から評価まで一貫して実施することが可能です。

新製品のご案内:
2025年1月に新製品3DSL-Vegaを市場投入しました。本機種は以下の特徴を持っており、供用適性評価用データ取得用に最適であることにとどまらず、橋梁保守・点検やその他の計測業務に非常に高い機動性を発揮します。
【3DSL-Vegaの特長】
・ 計測時にPC不要
・ 直射日光の下でも計測可能
・ 計測装置にタッチパネルディスプレイと512GB SSDを搭載
・ 内蔵バッテリーにより、最大1時間連続計測作業可能
・ 外付けモバイルバッテリーにより、作業時間延長可能
・ PCやタブレット、スマホとWiFi接続し、遠隔操作可能

これからも皆様のお役に立てるシステムを市場投入し、社会の安全安心推進のために邁進する所存でございます。 2025年4月1日
代表取締役社長 新村 稔(にいむら みのる)

会社概要

会社名 株式会社セイコーウェーブ
設立年 平成22年4月
所在地 〒190-0011 東京都立川市高松町1-24-11ブロードマンション205号
アクセスはこちら
資本金 2,200万円
代表 代表取締役社長 新村稔
事業内容 ・3Dスキャナーの開発と販売、計測受託
・損傷解析ソフトウェアの開発と販売
・供用適性評価規格準拠ソフトウェアの販売(API579-2016, WES2820-2015)
参加学協会 日本溶接協会(化学機械溶接研究委員会)、日本非破壊検査協会及び光3D計測研究会、腐食防食学会(建設小委員会)、日本高圧力技術協会、精密工学会、土木学会
米国ASME、米国API
沿革 *創業目的  3D計測機器事業の開発と販売
*名前に込めた思い~「成功」「精巧」の波(事業への思い)+光の波(技術基盤)

[歴史]

2010/03
米国ケンタッキー州に SEIKOWAVE INC.設立

2010/04
日本に株式会社セイコーウェーブ設立、本店を川崎市とする

2014/06
本店を三鷹市に移転

2020/04
共同代表取締役社長として、新村稔を選出

2021/11
本店を立川市に移転

会社概要パンフレット(全体版) こちらをクリック
Click Here for overview brochure
会社概要パンフレット(簡易版) こちらをクリック
Click Here for products brochure
適格請求書発行事業者 登録番号 T7010001143055

創業メンバー紹介

創業メンバー
共同創業者1 マット・ベリス(共同創業者)
共同創業者2 ダニエル・ラウ(米国ケンタッキー大学教授)
共同創業者3 新村 稔(株式会社セイコ-ウェ-ブ代表取締役)

技術顧問紹介

  • 技術顧問
    田原 隆康 (工学博士)
    株式会社セイコーウェーブ圧力機器技術顧問
    ASME Fellow, ASME PCC Member
    API/ASME FFS Member
    API CRE25 Yr. Member
  • 技術顧問
    大石 不二夫(工学博士)
    株式会社セイコーウェーブ技術顧問
    神奈川大学名誉教授